
突然ですが、FXは通貨を買う(もしくは売る)ばかりが取引ではありません。通貨ペアの金利差を利用し、その利益差を収入として得る「スワップポイント」を稼ぐ、という方法も存在します。
ただ保有しているだけでスワップポイントが溜まっていくという手法は安全性を好む日本人FXトレーダーの間で人気が高く、スワップポイントによる収入を主目的としている方も多く存在します。
今回はFX会社のスワップポイントを徹底比較してまいります。その中からスワップポイント狙いのFXトレーダーにオススメのFX会社をご紹介します。スワップポイントにこれまで興味を持っていなかった方にも参考になる情報だと思いますので、ぜひご一読ください!
FXにおける「スワップポイント」とは?
冒頭でも触れましたが、FXにおけるスワップポイントとは通貨ペアの金利差のことです。
通貨を発行する国では金利が設定されています。金利は国によって本当に様々です。
アメリカの米ドルなど経済安定性のある国の通貨は金利が相対的に低いですし、トルコリラやメキシコペソなど経済的にリスクを抱える国の通貨は金利が高くなっています。これらの金利差を収入として得る方法がスワップポイントなのですね。
具体的な例でスワップポイントに対する理解深めてみましょう。
メジャーな通貨ペア「米ドル」と「日本円」は、昨今の両国の利下げ(日本はマイナス金利)により金利差は大幅に縮小されていますが、それでも両通貨間には金利差が発生しています。
アメリカの2020年12月現在の政策金利は「0.25%」です。日本は「-0.10%」です。
引き算すると「0.35%」になりますね。端的に申し上げますと、この「0.35%」がスワップポイントになります。
スワップポイントはFXトレードと違い、ただ保有しているだけで収入が発生します。
1万通貨あたりで一日数円~数十円くらいの収入です。こう聞くと少ないように感じますが、
ただ通貨ペアを長期間保有しているだけでスワップポイント収入は日に日に着実に積み重なっていきます。
気を付けるべきは金利の低い通貨を買って、金利の高い通貨を売る、という形になる通貨ペアです。
この場合はスワップポイントがマイナスになるため「金利差を支払う」必要が出てきます。
このことを「マイナススワップ」と呼びます。当たり前ですが、保有期間が長くなるほど損失が膨らんでいくので注意が必要です。
「スワップポイント」で稼ぐためには?
FXで損失を出してしまうのが怖い、手堅く稼ぎたい…という方も多いかと思います。そのような方にとってFXのスワップポイントは良い選択肢になると思います。
スワップポイントで稼ぐためのコツは単純明快です。
「高金利通貨を買う(低金利通貨を売る)」ことです。
下記の表はFXで取引される通貨を発行している国々の政策金利一覧です。なお政策金利については2020年12月27日時点のものです。
日本 | -0.10% |
米国 | 0.00~0.25% |
欧州 | 0.00% |
英国 | 0.10% |
カナダ | 0.25% |
豪州 | 0.10% |
NZ | 0.25% |
スイス | -1.25%~-0.25% |
香港 | 0.86% |
南アフリカ | 3.50% |
中国 | 4.35% |
トルコ | 17.00% |
ノルウェー | 0.00% |
スウェーデン | 0.00% |
メキシコ | 4.25% |
ロシア | 4.25% |
低金利通貨の大半は世界的にメジャーな通貨です。代表例としては米ドル、日本円、ユーロなどです。これらの通貨を発行する国々は言うまでもなく経済大国であり、国としての信頼性が高いことから金利が低く設定されます。
逆をいえば高金利通貨は国としての信頼性が上記の国々と比べると低い、ということになります。FX、そしてスワップポイント投資でも人気な高金利通貨は南アフリカランド、メキシコペソ、トルコリラです。これらの国々は経済成長性は高いですが、政治経済基盤が先進国と比べると弱く、その影響で高い金利に設定されています。
これらの高金利通貨はスワップポイントが高くなっています。スワップポイントで稼ぎたいのであれば高金利通貨と低金利通貨のペアを選びましょう。我々日本人FXトレーダーにとっての自国通貨である日本円はマイナス金利であるので、日本円を売り、南アフリカランド、メキシコペソ、トルコリラを買うことで大きな金利差(=スワップポイント)を得ることが可能になります。
国内FX証券会社30社のスワップポイント比較一覧表
それでは特に人気の高い通貨ペアについて、
スワップポイントの比較表をまとめた結果を発表致します。
なお表の数値については2020年12月27日時点の数値を基に作成しています。
またスワップポイントについては「1万通貨」基準での数値となります。
まず主要通貨ペアのスワップポイント比較表は以下の通りです。
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | |
DMM FX | 買い:8円
売り:-11円 |
買い:-11円
売り:8円 |
買い:9円
売り:-12円 |
EZインベスト証券 | 買い:3.1円
売り:-8.6円 |
買い:-7.5円
売り:-1円 |
買い:5円
売り:-24円 |
FXプライム | 買い:2円
売り:-17円 |
買い:-18円
売り:3円 |
買い:5円
売り:-20円 |
FXブロードネット | 買い:5円
売り:-41円 |
買い:-35円
売り:1円 |
買い:1円
売り:-36円 |
GMOクリック証券 | 買い:10円
売り:-12円 |
買い:-11円
売り:8円 |
買い:5円
売り:-20円 |
IG証券 | 買い:16円
売り:-80円 |
買い:-32円
売り:-3円 |
買い:-15円
売り:-27円 |
JFX | 買い:2円
売り:-83円 |
買い:-60円
売り:0円 |
買い:1円
売り:-90円 |
LIGHT FX | 買い:8円
売り:-10円 |
買い:-7円
売り:7円 |
買い:5円
売り:-5円 |
LINE FX | 買い:10円
売り:-13円 |
買い:-11円
売り:8円 |
買い:5円
売り:-20円 |
Money Partners | 買い:1円
売り:-39円 |
買い:-30円
売り:2円 |
買い:3円
売り:-31円 |
SBI FXトレード | 買い:1円
売り:-14円 |
買い:-14円
売り:9円 |
買い:3円
売り:-8円 |
YJFX! | 買い:8円
売り:-23円 |
買い:-24円
売り:9円 |
買い:2円
売り:-17円 |
アイネット証券 | 買い:8円
売り:-43円 |
買い:-37円
売り:7円 |
買い:5円
売り:-30円 |
インヴァスト証券 | 買い:3円
売り:-33円 |
買い:-32円
売り:2円 |
買い:3円
売り:-63円 |
ゴールデンウィン・
ジャパン |
買い:2円
売り:-80円 |
買い:-23円
売り:1円 |
買い:4円
売り:-46円 |
サクソバンク | 買い:-26円
売り:-47円 |
買い:-41円
売り:-5円 |
買い:-37円
売り:-38円 |
シストレ24 | 買い:-40円
売り:-50円 |
買い:-55円
売り:-35円 |
買い:-35円
売り:-55円 |
セントラル短資 FX | 買い:10円
売り:-80円 |
買い:-8円
売り:-22円 |
買い:2円
売り:-22円 |
ひまわり証券 | 買い:5円
売り:-40円 |
買い:-30円
売り:0円 |
買い:0円
売り:-30円 |
ヒロセ通商 LION FX | 買い:2円
売り:-83円 |
買い:-60円
売り:0円 |
買い:1円
売り:-90円 |
フィリップ証券 | 買い:40円
売り:-210円 |
買い:-150円
売り:-30円 |
買い:-60円
売り:-310円 |
マネースクウェア・
ジャパン |
買い:2円
売り:-99円 |
買い:-65円
売り:1円 |
買い:1円
売り:-33円 |
マネックス FX | 買い:1円
売り:-41円 |
買い:-24円
売り:6円 |
買い:0円
売り:-30円 |
みんなの FX | 買い:8円
売り:-10円 |
買い:-7円
売り:7円 |
買い:5円
売り:-5円 |
外為オンライン | 買い:5円
売り:-40円 |
買い:-30円
売り:0円 |
買い:0円
売り:-30円 |
外為ジャパン | 買い:7円
売り:-10円 |
買い:-11円
売り:8円 |
買い:5円
売り:-8円 |
外為どっとコム | 買い:7円
売り:-32円 |
買い:-29円
売り:9円 |
買い:2円
売り:-27円 |
外為ファイネスト | 買い:1円
売り:-36円 |
買い:-42円
売り:1円 |
買い:1円
売り:-45円 |
楽天 FX | 買い:4円
売り:-36円 |
買い:-30円
売り:3円 |
買い:2円
売り:-34円 |
上田ハーローFX | 買い:4円
売り:-34円 |
買い:-20円
売り:0円 |
買い:1円
売り:-18円 |
メキシコペソなど高金利通貨ペアのスワップポイント比較表一覧は以下の通りです。
南アフリカランド/円 | メキシコペソ/円 | トルコリラ/円 | |
DMM FX | 買い:8円
売り:-11円 |
ー | ー |
EZインベスト証券 | ー | ー | ー |
FXプライム | 買い:7円
売り:-7円 |
買い:7円
売り:-7円 |
買い:33円
売り:-43円 |
FXブロードネット | 買い:6円
売り:-22円 |
ー | ー |
GMOクリック証券 | 買い:7円
売り:-10円 |
買い:4円
売り:-7円 |
買い:31円
売り:-34円 |
IG証券 | 買い:16円
売り:-21円 |
買い:5円
売り:-8円 |
買い:14円
売り:-19円 |
JFX | 買い:6円
売り:-16円 |
買い:8円
売り:-13円 |
買い:34円
売り:-64円 |
LIGHT FX | 買い:7.1円
売り:-7.1円 |
買い:7.1円
売り:-7.1円 |
買い:20円
売り:-20円 |
LINE FX | 買い:12円
売り:-19円 |
買い:4円
売り:-7円 |
買い:31円
売り:-34円 |
Money Partners | 買い:1円
売り:-35円 |
買い:1円
売り:-24円 |
買い:1円
売り:-69円 |
SBI FXトレード | 買い:6円
売り:-8円 |
買い:5円
売り:-7円 |
買い:15円
売り:-25円 |
YJFX! | 買い:6円
売り:-21円 |
買い:8円
売り:-13円 |
買い:31円
売り:-46円 |
アイネット証券 | 買い:10円
売り:-20円 |
買い:8円
売り:-18円 |
買い:35円
売り:-115円 |
インヴァスト証券 | 買い:2円
売り:-12円 |
ー | 買い:25円
売り:-50円 |
ゴールデンウィン・
ジャパン |
買い:6円
売り:-16円 |
買い:5円
売り:-10円 |
買い:26.3円
売り:-47.5円 |
サクソバンク | 買い:9円
売り:-21円 |
買い:3.9円
売り:-9.2円 |
買い:18円
売り:-38円 |
シストレ24 | 買い:0円
売り:-60円 |
ー | ー |
セントラル短資 FX | 買い:1円
売り:-1円 |
買い:7円
売り:-17円 |
買い:1円
売り:-41円 |
ひまわり証券 | 買い:5円
売り:-15円 |
ー | ー |
ヒロセ通商 LION FX | 買い:6円
売り:-16円 |
買い:8円
売り:-13円 |
買い:34円
売り:-64円 |
フィリップ証券 | 買い:-1円
売り:-18円 |
買い:3円
売り:-11円 |
買い:-2円
売り:-71円 |
マネースクウェア・
ジャパン |
買い:2円
売り:-14円 |
買い:4円
売り:-9円 |
買い:1円
売り:-53円 |
マネックス FX | 買い:6円
売り:-9円 |
買い:6円
売り:-9円 |
買い:33円
売り:-43円 |
みんなの FX | 買い:7.1円
売り:-7.1円 |
買い:5.5円
売り:-5.5円 |
買い:33円
売り:-33円 |
外為オンライン | 買い:5円
売り:-35円 |
買い:6円
売り:-11円 |
買い:25円
売り:-120円 |
外為ジャパン | 買い:6円
売り:-9円 |
ー | ー |
外為どっとコム | 買い:7円
売り:-17円 |
買い:6円
売り:-11円 |
買い:20円
売り:-50円 |
外為ファイネスト | ー | ー | ー |
楽天 FX | 買い:2円
売り:-14円 |
買い:3円
売り:-8円 |
買い:0円
売り:-30円 |
上田ハーローFX | 買い:1円
売り:-15円 |
買い:2円
売り:-10円 |
買い:20円
売り:-50円 |
通貨ペア別!高スワップのFX証券会社はどこ?
スワップポイントの高い通貨ペア毎に、特にオススメなFX会社をご紹介してまいります。
なお先に申し上げた通り、上の比較表は12月27日時点の数値ですので、
最新の数値をご覧になりたい方は各FX会社の公式WEBサイトをご確認ください。
南アフリカランドのスワップポイントが高いFX証券会社
「IG証券」が買いスワップポイントは16円/日と最も高く、続いて「LINE FX」が12円/日、
「アイネット証券」が10円/日の順になります。南アフリカランドは最近で政策金利が下がり、
以前ほどの魅力は薄れていますが、メジャー通貨と比べるとまだまだ高いスワップポイントを維持していますね。
IG証券の最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://www.ig.com/jp/forex/swap-point
LINE FXの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://line-fx.com/market/swap-calendar/latest2Days
アイネット証券の最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://inet-sec.co.jp/study/fx-guide/swap-point/
メキシコペソのスワップポイントが高いFX証券会社
「ヒロセ通商 LION FX」「アイネット証券」「YJFX!」「JFX」の4社が8円/日となっています。
2020年10月までは「みんなのFX」がトップで、高いスワップポイントを提供していたのですが
同年12月27日時点で上述の4社が抜いております。
ヒロセ通商 LION FXの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://hirose-fx.co.jp/?aid=Sw_Lion
アイネット証券の最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://inet-sec.co.jp/study/fx-guide/swap-point/
YJFX!の最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://www.yjfx.jp/gaikaex/mark/swap/calendar.php
JFXの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://www.jfx.co.jp/category/swap/index.html
トルコリラのスワップポイントが高いFX証券会社
2020年12月27日時点では「アイネット証券」が35円/日で第1位でした。
第2位は「ヒロセ通商 LION FX」が34円/日、続けて33円/日で「マネックス FX」「みんなのFX」「FXプライム」の3社が同率3位となりました。
アイネット証券の最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://inet-sec.co.jp/study/fx-guide/swap-point/
ヒロセ通商 LION FXの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://hirose-fx.co.jp/?aid=Sw_Lion
マネックス FXの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://hirose-fx.co.jp/?aid=Sw_Lion
みんなのFXの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://min-fx.jp/market/swap/
FXプライムの最新スワップポイントはコチラでご確認ください
⇒https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html
比較して判明した「スワップポイントで稼げるFX証券会社」はどこ!?
以上、FX会社のスワップポイントをまとめてまいりました。
同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントが全く異なっていることがお分かりいただけたかと思います。
スワップポイントは通貨を発行する国の政策金利差を受け取れる制度、とよく紹介されますが、
実際のスワップポイントはFX会社が設定しています。そしてそれらスワップポイントは日々変動しています。
スワップポイントで稼ぎたいのであれば当然ですが、スワップポイントが高く設定されているFX会社を選ぶべきです。今回の記事を執筆するにあたり、各FX会社を調べていく中で最もスワップポイントが高いレベルで安定しているのは「アイネット証券」でした。
【アイネット証券の各通貨ペア毎のスワップポイントまとめ】
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
買い:8円
売り:-43円 |
買い:-37円
売り:7円 |
買い:5円
売り:-30円 |
南アフリカランド/円 | メキシコペソ/円 | トルコリラ/円 |
買い:10円
売り:-20円 |
買い:8円
売り:-18円 |
買い:35円
売り:-115円 |
「アイネット証券」はどのような通貨ペアにおいてもスワップポイントが高めに設定されており、
スワップポイント狙いの投資をしたいのであれば、大変オススメなFX会社になります。
繰り返しになりますがスワップポイントは日々変動します。
FX会社の事情次第でスワップポイントは改善されたり、改悪されたりします。
スワップポイント狙いの投資を行うのであれば日々スワップポイントのチェックを欠かさないようにしましょう。