
スマートフォンやインターネットの進歩により、手軽にネット証券の手続きが可能になっています。
そんな中、大手証券会社である松井証券が提供しているネット証券MATSUI FXが気になっている方も多いのではないでしょうか
しかし、
「松井証券(MATSUI FX)ってそもそもどんな会社?」
「松井証券(MATSUI FX)を利用するメリット・デメリットって一体何?」
といった疑問が出てくるでしょう。
そこで本記事では、松井証券(MATSUI FX)の概要や利用するメリット・デメリット、口コミや評判・口座開設方法について解説していきます。
そもそも松井証券(MATSUI FX)とは?
松井証券とは、1918年に創業した証券会社であり、日本国内で初めてネット証券サービスを提供した会社でもあります。
現在松井証券が提供しているネット証券サービスの一つとしてMATSUI FXは存在しています。
松井証券のMATSUI FXは、株式取引だけではなくFX口座取引も可能です。
毎月15万以上のユーザーのFX口座を保持しているため、取引の安全性が高い口座である点も松井証券の特徴です。
また、松井証券(MATSUI FX)は、投資家に間でも信用があり、松井証券が生み出したロジックは数多く存在しています。
そのため、初めてネット証券の口座開設を行う方やベテラン投資家でも、松井証券(MATSUI FX)であれば安心・安全に投資取引ができるでしょう。
松井証券(MATSUI FX)を利用する4つのメリット
松井証券(MATSUI FX)を利用するメリットは、大きく分けて以下の4つです。
- 約定金額50万円以下であれば手数料無料
- 利用可能なツールが豊富
- 100円から投資を始められる
- レバレッジの倍率を柔軟に変更可能
メリット1:約定金額50万円以下であれば手数料無料
松井証券(MATSUI FX)のメリットの一つとして、手数料の安さが挙げられます。
基本的に約定金額が50万円以下の取引であれば、手数料が無料に設定されています。
そのため、高額な取引を行う場面以外では、無駄なコストを支払うことなく取引が可能です。
特に投資初心者の方であれば投資に必要な手数料は安く抑えたいところですので、50万円以下の銘柄を行うのであればお得な状況と言えるでしょう。
また、専用の取引形態である1日信用取引であれば、1日の内に何度も取引を行ったとしても取引手数料は無料です。
さらに、基本的な投資信託の売買に関する取引手数料も無料に設定されているため、限りなく無駄なコストを抑えて取引できます。
25歳以下であれば現物取引に関しても、ボックスレートの手数料が無料であるため、若いうちから資産形成していきたいと考えているユーザーにもメリットが存在します。
他の証券会社の手数料発生状況を確認してみても、松井証券(MATSUI FX)はトップクラスに手数料が安く設定されているため、初心者に優しい形態です。
メリット2:利用可能なツールが豊富
松井証券(MATSUI FX)には、様々な取引ツールが利用可能です。
例えば、顧客の高い発注要望にも応えてくれる「ネットストック・ハイスピード」や初心者からベテランまで簡単に銘柄んp状況を確認可能な株価ボードなどが標準で搭載されています。
また、自身の資産状況を予測できるツールも存在しているため、様々なニーズに応える機能を利用可能です。
さらに松井証券(MATSUI FX)には、ツール以外にも投資銘柄や投資タイミングをサポートしてくれるサービスもあります。
専用サポートサービスとして「松井証券(MATSUI FX)株の相談窓口」が開設されていますので、初めて投資を行う方でも専門家のサポートを受けながら投資可能です。
サポート関連は外部評価が数年連続で非常に高いため、安心して問い合わせできるでしょう。
また、情報ツールを利用すると同時に、日本国内で発行している株式経済新聞やロイターなどのニュース情報を確認できます。
他の証券会社では有料の情報ツールQUICKリサーチネットを無料で確認可能です。
メリット3:100円から投資を始められる
松井証券(MATSUI FX)では、最低投資可能金額が100円となっているため、初めて投資を行う方でも安心できます。
通貨単位は1通貨となりますので、少額からFX取引が可能です。
また、松井証券(MATSUI FX)では取り扱っている商品の種類が豊富であり、上記で紹介したFX取引・現物取引・信用取引以外にも、株式からIPO・信託・先物に対応しています。
投資商品に迷った際は、上記で紹介したサポート専門デスクに相談することで、自分の求める商品に投資可能です。
さらに、ポートフォリオを考えながら、自身の資産形成の流れや投資スタイルを掴んでいくこともできますので、他にはない柔軟な取引が期待できます。
時期によっても異なりますが、松井証券(MATSUI FX)では様々なキャンペーンが行われています。
過去に実施されたキャンペーン内容として、口座開設と同時にプレゼント贈呈や電子ギフトカードがもらえるキャンペーンが行われていました。
そのため、100円からFX取引や様々な商品に投資可能であり、あらゆるサポートを受けながら投資を続けられる点がメリットと言えるでしょう。
メリット4:レバレッジの倍率を柔軟に変更可能
松井証券(MATSUI FX)では、レバレッジの倍率を柔軟に変更可能です。
基本的なレバレッジコースは、以下の4種類となっております。
コース名 | レバレッジ | 証拠金率 |
スタンダード25倍コース | 25倍 | 4% |
低レバレッジ10倍コース | 10倍 | 10% |
低レバレッジ5倍コース | 5倍 | 20% |
レバレッジなしコース | 1倍 | 100% |
初めてFX取引を行う方でも、松井証券(MATSUI FX)なら25倍のレバレッジをかけて取引が可能です。
ただし、少ない資産で取引できる分、損失のリスクは大きくなりますが、初期投資を少なく自身の投資スタイルに合わせてレバレッジを柔軟に変更できる点はメリットと言えます。
また、松井証券(MATSUI FX)では損失を一定の範囲で抑えるために、自身で設定した証拠金維持率を下回った時点でロスカットが行われます。
自身で設定できるロスカットの証拠金維持率は、以下の通りです。
- 50%
- 60%
- 70%
- 80%
- 90%
自身の資産状況に合わせて、無理のないようにレバレッジは変動させましょう。
松井証券(MATSUI FX)を利用するデメリット
松井証券(MATSUI FX)を利用する際のデメリットは、大きく分けて以下の3つです。
- 投資信託本数が少ない
- 取引金額が高額な場合はコストがかかる
- ツールの種類が多すぎる
デメリット1:投資信託本数が少ない
取扱商品数が多い点は松井証券(MATSUI FX)のメリットでもありますが、海外株式やETFなどの投資信託本数は非常に少ないです。
そのため、限りなくリスクを抑えて、高い利回りで取引を行うことは期待できないでしょう。
松井証券(MATSUI FX)では、株式取引やレバレッジを効かせた取引が特徴の一つでもあるため、長期的に堅実な資産形成を考えている方にとっては、相性が合わない可能性が高いでしょう。
ただし、松井証券(MATSUI FX)でもリスクを抑えた商品を取り扱っていないわけでもないため、複数口座で投資を続けることも可能です。
複数口座で海外株式の購入を継続する場合、確定申告や資産状況の確認に手間取ってしまう可能性も高いため、海外株投資やFX取引が初心者の方にはおすすめできません。
デメリット2:取引金額が高額な場合はコストがかかる
松井証券(MATSUI FX)では、1日に最大50万円以下の取引を行う場合、取引手数料が無料になります。
しかし、50万円以上の取引を行ってしまった場合、取引手数料は無料ではありません。
手数料の推移としては、以下の通りです。
・50万円〜100万円:1,000円
・100万円〜200万円:2,000円
200万円以上の取引を行う場合は、100万円ごとに1,000円手数料がプラスされる仕組みとなっているため、金額が大きくなればなるほど、手数料は高くなります。
手数料の最大値は10万円となっており、それ以上手数料が上がることはありません。
ただし、他社のオンライン証券の取引手数料を確認してみると、100万円ごとに1,000円手数料が上がっていことは少なく、比較的高い水準と言えます。
そのため、常に50万円以上の取引を行う場合であれば、松井証券(MATSUI FX)を利用するのはデメリットとなります。
デメリット3:ツールの種類が多すぎる
松井証券(MATSUI FX)には、取引を円滑に行うための様々なツールが存在しています。
しかし、利用できるツールの種類が多すぎて、そのツールが自分にあっているかわからなくなってしまう可能性が高いです。
また、ツール自体がそれぞれ独立しているため、一つ自分にあったツールが存在していれば他のツールを使用する必要がなく、連携機能も少ないため必要ありません。
例えば、自身が購入している金融商品確認ツールを開き、気になる金融商品の情報ツールや取引専用ツールを展開するには、時間必要になりますし、複数のツールに対して記憶ばる必要があります。
近年では、一つのツールに複数のサービスを導入している証券会社が多い中、別々のツールをそれぞれ用意する必要があるのはデメリットとも言えるでしょう。
松井証券(MATSUI FX)の口コミや評判
続いては、松井証券(MATSUI FX)の口コミや評判について紹介していきます。
約5円からFXができるとは革新的ですね。
— ツヨシ@投資家×Webライター (@African777) May 25, 2021
普通、FXでトレードするには数万円かかります。
FX初心者は、MATSUIFXでトレードに慣れてみるのがいいかもしれませんね。 https://t.co/UfMSVrUDT1
1通貨から取引ができるFX会社としてMATSUIFXが話題となっていますが、ユーロ円売りのスワップもしっかりプラスですね。
— かんべえ@投資軍師 (@kanbei_toushika) May 5, 2021
こちらも、ドル円買いユーロ円売り両建て戦法につかえそうです。 pic.twitter.com/61pINmtF0I
https://twitter.com/suama2001/status/1388157272577040389
【スプレッド】
普通。狭いけど、各社の競争の上、今や普通。0.1銭はもう誤差なので、十分なスペックかと。【スワップ】
そこまで突出してない【速度・安定性】
特に文句ない。証券口座のほうから使ってるので個人的には非常に安定性感じてます。【機能・ツール】
基本的なものあり。【総評】
1通貨から出来るので、小口含めて取引したい自分的にはありがたい。
松井の株で世話になってたので、今回のリニューアルは個人的には大歓迎。
老舗の会社は何かと安心です。引用元:価格.com
【スプレッド】
他と同水準。【速度・安定性】
特にストレスを感じることなく使用できている。【機能・ツール】
満足。【情報】
必要な情報は確認可能。【総評】
会社としての信頼性もあり、FXを始めるのに選んで良かった。
これから新しく始める人に向いていると思う。引用元:価格.com
松井証券(MATSUI FX)は、老舗の証券会社ということもあり、全体的に口コミや評価の高い会社となっています。
FX取引が初めての方でも最低一通貨100円から購入できるため、取引のハードルが低く簡単に始めることが可能です。
また、TwitterなどのSNS上では、松井証券(MATSUI FX)のキャンペーンに関する投稿が多く見られ、様々なキャンペーンを行っていることがわかります。
キャンペーンに当選した方は、1,000円分のギフトカードを贈呈しており、楽しみながら取引ができるようです。
また、取引を実際に行った方の口コミとして、取引の安定感・乱れないスプレッドに定評があります。
老舗の証券会社ですので、利用しているユーザーとしても安心感を感じおり、スプレッドに関しては、誤差が発生することもなく、非常に低い水準となっています。
通貨によって状況は異なりますが、0.1銭となることも多々あるようですので、無駄なコストを支払うこなく取引が可能です。
松井証券(MATSUI FX)アプリの特徴
松井証券(MATSUI FX)は、PCを利用したネット証券サービスだけではなく、スマートフォンに対応したアプリケーションも提供しています。
松井証券(MATSUI FX)アプリはiOSとAndroidに対応しているため、どのスマートフォンでもインストールして利用が可能です。
松井証券(MATSUI FX)アプリの主な特徴は、大きく分けて以下の3つです。
- 0秒で注文できる
- 複数の為替ボードを確認しながら取引可能
- PC同等のテクニカルチャートを利用できる
0秒更新で注文できる
松井証券(MATSUI FX)アプリでは、最短0秒で更新される「スピード注文」機能が存在します。
スマートフォンでの取引の手軽さを利用していることで、外出中でも自分が売買したいタイミングを逃すことなく取引可能です。
また、松井証券(MATSUI FX)はスプレッドが広がっていることも少ないため、スピード感のある注文は、自身のイメージをが持っている売買後の様相を崩すことなく利益を得られるでしょう。
複数の為替ボードを確認しながら取引可能
松井証券(MATSUI FX)アプリでは、複数の為替ボードを確認しながら取引が可能です。
上記で紹介しているスピード注文は松井証券(MATSUI FX)アプリの標準機能となっているため、気になるチャートを確認しつつ、ロスタイムなく取引できます。
また、為替ボードでは複数の為替状況をリアルタイムで確認できるだけではなく、チャートの有無や表示通貨ペアの並びを自分の好みにカスタマイズ可能です。
自分の取引スタイルや売買金融商品に合わせてボードをカスタマイズできる点は、松井証券(MATSUI FX)アプリの特徴と言えるでしょう。
PC同等のテクニカルチャートを利用できる
松井証券(MATSUI FX)アプリでは、PC同等のテクニカルチャートを利用しながら取引が可能です。
チャートタイプは、ローソク足から平均足・騰落率・比較・スプレッドが可能であり、種別も自身の好きなように表示できす。
また、メインチャートの情報やサブチャートの情報も細かくカスタマイズできます。
端末の画面を横に倒すことで、横画面表示でチャートを確認できるなど、スマートフォンならではの機能を活用しながら、取引可能です。
松井証券(MATSUI FX)の口座解説方法
松井証券(MATSUI FX)の口座開設は、「Webから手続きを行う場合」と「郵送で手続きを行う場合」の2つに分かれます。
それぞれ画像付きで解説していきます。
Webから手続きを行う場合
松井証券(MATSUI FX)の公式サイトから口座開設フォームまで進んだ後は、「オンラインで申し込む」を選択しましょう。
選択が完了した後は、個人情報の入力を進めます。
入力が必要な情報は以下の通りです。
- 氏名(フリガナ)
- 性別
- 生年月日
- 国籍
- 居住地国
- 住所
- 会社名
- 所属部署、業務内容
上記の入力が完了した後は、「入金先銀行」の情報入力と「特定口座」の利用申し込みを行います。
続いて、信用口座・先物・FX口座の開設申し込みを行いましょう。
本人確認書類の提出
口座開設が完了した後は、本人確認書類の提出を進めます。
必要な書類は、マイナンバー確認書類と免許証・健康保険証となります。
顔写真付きであれば1つ、顔写真付きでなければ2点必要になりますので、あらかじめ準備しておきましょう。
身分証の提出が完了した後は、審査が行われ、問題なければ転送不要・簡易書留郵便で口座開設完了通知が登録住所に届きますので、松井証券(MATSUI FX)のサイトにログインを行います。
郵送で手続きを行う場合
郵送で開設の手続きを行う場合は、公式サイトの口座開設フォームの「申込書を取り寄せる」を選択しましょう。
ネット開設と同様の情報を入力した後は、登録住所まで確認の書類が到着しますので、身分証のコピーと必要書類を送り返します。
審査が問題なければ、再度自宅まで転送不要・簡易書留郵便で口座開設完了通知が松井証券(MATSUI FX)から届きますので、確認後、松井証券(MATSUI FX)の専用サイトにログインして完了です。
まとめ
以上、松井証券(MATSUI FX)の概要や利用するメリット・デメリット、口コミや評判・口座開設方法について解説していきました。
松井証券(MATSUI FX)は、証券会社の中でも老舗ということもあり、安定感・安心感がある運営が特徴的です。
さらに、取り扱っている金融商品も幅広く、様々なツールを利用しながら取引を行えます。
しかし、堅実でリスクが低い取引は期待できませんので、自身の取引スタイルに合わせて松井証券(MATSUI FX)を利用してみてはいかがでしょうか。