
「海外FXキャッシュバックサイトってお得なのは分かったけど、たくさんあってどれを選んだらいいのか分からない」
このように考える方も多くいらっしゃると思います。
手っ取り早く有名サイトを使えばいいのですが、他の海外FXキャッシュバックサイトの強みも知った上で比較したいですよね。
キャッシュバックサイトはたくさんありますが、高いリベート率を維持し、安全性高く運用しているサイトは限定的となっています。
FXロイヤルキャッシュバックは、運営期間が長く、会員数も多いキャッシュバックサイトです。
この記事では、FXロイヤルキャッシュバックの概要と特徴、使いかた、気になる点も合わせて網羅的に解説しています。
色々なキャッシュバックサイトを比較した上で選びたいという方は、是非、こちらの記事を参考にしてみてください。
FXロイヤルキャッシュバックとは?
]FXロイヤルキャッシュバックとは、ユーザー登録数1万人を超える海外FXキャッシュバックサイトで、運営歴は7年になります。
提携業者を厳選し、高いキャッシュバックを実現しています。
各項目ごとに特徴を解説します。
日本語サポートがある
言語の違う海外FXでお金をかけるのはちょっと抵抗がある、という方に丁寧な日本語サポートは心強い味方です。
入出金で分からない事があっても完全日本語によるサポートで安心です。
提携先の海外FX業者も日本語に柔軟に対応してくれる会社を選んでいるのでさらに安心できますね。
出金、両替手数料なし
出金と両替の手数料は無料です。5000円から出金することができ、支払い申請を行うことで3営業日以内に国内の銀行へ入金されます。
申請から3日で口座へ入金されるスピードは、お金の管理が大変なトレーダーにとってはありがたいですね。
高いリベート率
他の海外FXキャッシュバックサイトと比較しても、高いキャッシュバック率です。
XM.COMは8.0USD、TitanFXは4.0USD、AXIORY4.0USDとなっています。このくらいのキャッシュバック率だと主要海外FX会社を安心して使うことができますね。
他のキャッシュバックサイトと比べても、遜色のないトップレベルのリベート率です。
取り扱い海外FX会社
主要FX会社とはしっかりと提携済みで、他の海外FX会社と合わせて11の会社と提携しています。
XM タイタンFX AXIORYのほかに、DealFX、HotForex、FXPro、TradeView、BIGBOSSと続きます。
これだけのサイトと提携していれば、資産の分割管理にも対応できそうですね。
資産の分散管理は運用の基本となっていますので、いくつかの海外FX業者をうまく活用していきましょう。
会社情報の記載がない
FXロイヤルキャッシュバックのサイトを確認してみましたが、会社概要がどこにも書いてありませんでした。
キャッシュバックサイトには通常、運営会社の情報が記載されているのですが、意図的に会社を記載していない可能性があります。
もしかしたら、公表できないよう後ろめたいことがあるのかもしれません。
サイト上に記載がなくても、ネット上で調べるか、直接運営会社に問い合わせるとわかると思いますので、木になる方は調べてみるのもいいかもしれません。
令和元年5月に金融庁より指導を受ける
FXロイヤルキャッシュバックは、海外の無登録業者が日本人相手に営業活動をを行ったとして、金融庁より警告を受けています。
キャッシュバックサイトは、広告宣伝はするものの運営会社が日本人のユーザーに直接勧誘することは考えにくいのですが、どのような経緯で警告を受けたのでしょうか。
詳細は不明ですが、この件により信用を損なってしまったことは間違いないでしょう。
海外FXのアフィリエイトの法律関係に関して知りたい方は合わせてこちらの記事も参考にしてみてください。
リベートの支払い
気になるリベートについて、FXロイヤルキャッシュバックはどのようになっているのでしょうか。
支払いの早さやリベート率について、詳細を以下に解説していきます。
支払いサイクルは翌月の末
支払いサイクルは、月末締めの翌月末となっています。
支払いサイクルは、他のキャッシュバックサイトと大差はありません。
今月発生した成果は、翌月の末に登録口座へ入金されます。
もっとサイクルが早いキャッシュバックサイトもありますが、現金化を急がないのであれば、FXロイヤルキャッシュバックでもいいのではないでしょうか。
資産管理の観点より、キャッシュバックサイトも複数運用したほうがいいと思われますので、FXロイヤルキャッシュバックの活用も考えてみたいですね。
高リベート率が高評価
FXロイヤルキャッシュバックはリベート率が高く、トレーダーのみなさんから高い評価を得ています。
以下、主な海外FX会社の1lotあたりのリベート率です。
他のキャッシュバックサイトと比べても、見劣りしないリベート率ですね。
XM/スタンダード口座 | 0.800pips |
FXPRO/MT4口座 | 0.800pips |
AXIORY/スタンダード口座 | 0.400pips |
TITANFX/スタンダード口座 | 0.320pips |
口座開設手順
FXロイヤルキャッシュバックの口座開設の手順はいたって簡単です。
以下に開設の手順を解説していきますので、口座開設の際は参考にしてみてください。
ユーザー登録
トップ画面の中段くらいに以下のような表示がありますので、ユーザー登録はこちら、というボタンを押下し登録画面へ遷移します。
以下、基本情報を入力する画面です。
キャッシュバック支払い時の受け取り名義と登録者の氏名は同じでなければいけませんので、名前の入力は間違えないように正しく入力しましょう。
入力項目はこれだけなので、ユーザー登録は簡単に終えることができます。
入力が完了したら、登録メールアドレスに届いたリンク先へ遷移しアカウントを有効化します。
ユーザー登録はこれで完了です。
Gmail yahooメールなどのフリーメールは登録完了メールが届かないことがあります。
メールが届かない時は、別のメールで改めて登録を試みてください。
FX口座開設
ユーザー登録時と同じところから、今度はキャッシュバック口座開設のボタンを押下します。
ここから、各業者のWEBサイトへ遷移します。
このリンクから遷移しないとキャッシュバックが無効になってしまいますので、注意しましょう。
各業者の口座を開設し終わったら、開設口座の認証をしてキャッシュバックのスタートとなります。
取引を通常とおり行うだけで、キャッシュバックされ取引数量に応じて加算されていきます。
口座認証
認証ページでは、すでに開設した口座情報を入力します。
海外FX業者の名前と、口座番号を入力し送信します。
口座の認証状況は画像の通り、口座認証申請状況で確認することができます。
申請中の表示が承認済みに変わったら、キャッシュバック口座開設の完了です。
複数の海外FX業者でキャッシュバックを受ける場合、口座ごとに認証が必要なのでお忘れなく。
認証された口座はマイアカウントページから確認することができます。
入出金
以下、キャッシュバックの受け取り方法を解説します、
最低出金額は5000円から
会員ページで確認できるキャッシュバック残高が5000円以上あると、支払いの申請を行うことができます。
最大月2回、情報入力した口座へ支払いが行われます。
入金はスムーズに行われ、申請から数日以内で口座へ入金されます。
引き出し手数料は無料で、キャッシュバックは取引月の翌月20日にマイアカウントに反映されます。
引き出し可能金額はわかりやすく表示されますので、見落としたり読み違えたりすることはないでしょう。
他のキャッシュバックサイトとの比較
FXロイヤルキャッシュバックと他のキャッシュバックサイトを表を用いて、比較してみました。
TariTali | FinalCashBack | FXロイヤルキャッシュバック | |
XM | 8,5ドル | 6ドル | 8ドル |
Tradeview | 8,5ドル | 6ドル | 8ドル |
AXIORY | 4,25ドル | 3ドル | 4ドル |
TitanFX | 4,25ドル | 3,2ドル | 4ドル |
1lot往復あたりリベート率です。
表にしてみるとわかりやすいですが、FXロイヤルキャッシュはTariTaliには劣るものの高いリベート率を維持しています。
TariTali | FinalCashBack | FXロイヤルキャッシュバック | |
最低支払額 | 1,500円 | 5,000円 | 5,000円 |
出金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
振込スピード | 最短当日 | 毎月25日 | 翌月末 |
こちらは、キャッシュバックサイトを使う時に気になる点をまとめました。
ここでもTariTaliだけが使い勝手がよくなっています。
FXロイヤルキャッシュバックは、平均的な水準にまとまっています。
まとめ 高リベート率が魅力だが信頼度に疑問
FXロイヤルキャッシュバックは高いリベート率を誇りますが、いまいち信頼性に欠けるという欠点も持ち合わせています。
リベート率は、TariTAliというキャッシュバックサイトについで高い水準を誇っています。
最低出金額は5,000円からで、支払いサイクルは翌月末と最速のサイトには劣りますが標準的な設定です。
主要海外FX業者には一通り対応していますので、利用するにあたって特に問題はないでしょう。
運営歴は7年となっており老舗の部類になりますが、サイトに会社概要が載っていなかったり、過去に金融庁に警告を受けていたり等、気になる点もあります。
FXロイヤルキャッシュバックは他のサイトと比較して、リベート率はトップクラスに高く、支払いサイクルは標準的、主要FX会社に対応した使いやすいキャッシュバックサイトです。
木になる点は、会社概要が記載されていない、過去に金融庁から警告を受けているという点です。
キャッシュバックサイトを使う時は、資産管理の観点からいくつかのサイトを並行して利用するのがよいでしょう。