IFCMarketsの評判は?実際のユーザーの口コミを元にメリットデメリットを徹底調査

海外FX.com
IFCMarketsって評判は良いの?人気あるの?

海外FX.com
IFCMarketsの長所や短所は?どんな点が優れているの?
なんて疑問に思ってないですか?

日本ではマイナーなIFCMarketsですが、IFCMarketsには他の海外FXブローカーにはないサービスがあります。

この記事を読めば、IFCMarketsと評判やメリット、デメリットがわかり、IFCMarketsを利用するべきか判断できる様になります!

この記事をざっくりまとめると・・・
  • IFCMarketsでは余剰資金に対して最大年利7%の金利がつく
  • 全ての口座で取引手数料が無料
  • 500以上の豊富な取扱通貨・商品がある
  • 独自の取引ツール「NetTradeX」が高機能
  • ロスカット水準10%でゼロカットシステム採用
  • スプレッドが広い為、スキャルピングには向かない
  • IFCMarketsではボーナスが一切ない

IFCMarkets

IFCMarketsの基本情報について

IFCMarkets

まずはIFCMarketsの会社情報を見ていきましょう。

会社名 IFC Markets Corp.
本拠地 2nd Floor, 145-157 St John Street EC1V 4PY, London, UK
設立年 2006
日本語対応
最大レバレッジ 400倍
追証 なし
ボーナス
取扱通貨

合計500通貨ペア以上(株価指数、エネルギー、メタル、個別株、仮想通貨等)

取得金融ライセンス 英領ヴァージン諸島(BVI)
ロスカット 証拠金維持率10%で発生
 カスタマーサポート 日本語メールサポート:support@fbs.com
電話番号:(+7)8-800-555-444-2(ロシアの電話番号)

IFCMarketsを運営する「IFCMARKETS. CORP.」はBVI FSC(イギリス領ヴァージン諸島の金融委員会)ライセンスを持っています。

BVI FSCはマイナーなライセンスで、ある程度の安全性しか保証してくれないのが実情です。

しかし、グループ会社の「IFCM Cyprus Limited」が持っているCySEC(キプロス証券取引委員会)ライセンスは取得が非常に難しく、高い安全性が保証されています。

グループ会社がCySECライセンスを持っているIFCMarketsは、安全性の高い海外FXブローカーと言えるでしょう。

IFCM CYPRUS LIMITED (旧Infin Markets Limited)

  • IFCM CYPRUS LIMITED (旧Infin Markets Limited)は金融商品市場指令 (Markets in Financial Instruments Directive) で許認可および規制を受けております。MiFID は、欧州経済地域での投資サービスの調和のある安全な事業運営のベンチマークを確立する欧州連合の法令です。MiFID は欧州連合の27国、アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタインから成っています。IFCM CYPRUS LIMITED はCySEС(Cyprus Securities and Exchange Commission)ライセンスを持って、ライセンス番号は147/11です。
  • IFCM CYPRUS LIMITEDは、次のサービスを提供する権利を持っています:投資アドバイス。
  • IFCM CYPRUS LIMITEDはキプロス投資会社(CIF)で、登録番号はHE 276909です。

IFCMarkets公式サイト

公式サイトでも記載されていますが、IFCMarketsの信頼性はCySECライセンスによって担保されていますので、安心してトレードができますね。

IFCMarketsは金融庁から警告を受けているが、影響はなし

IFCMarketsは金融庁からの「無登録で金融商品取引業を行っている」警告を受けています。しかしこの警告は海外FXブローカーのほとんどが受けているものです。

海外FXブローカーは金融庁に登録してしまうと、レバレッジを25倍に抑えた上、追証も請求しなければならないため、あえて登録していないだけです。

外国証券業者は、証券取引法第二十八条(証券業の登録)の規定にかかわらず、当該外国証券業者がその国内における証券業の本拠として設ける一の支店(以下「主たる支店」という。)について金融再生委員会の登録を受けた場合に限り、当該主たる支店及び当該外国証券業者が設ける他の支店において証券業(第七条第一項各号に掲げる業務を除く。)を営むことができる。

外国証券業者が、証券取引行為についての勧誘(これに類するものとして総理府令・大蔵省令で定める行為を含む。)をすることなく、国内にある者の注文を受けて外国からその者を相手方として証券取引法第二条第八項第一号から第三号までに掲げる行為のうち総理府令・大蔵省令で定めるものを行う場合(前号に該当する場合を除く。)

新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告(主として国外にある者を対象とする広告を除く。)

金融庁:外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制

つまり、「IFCMarketsは日本に支店を持っていないのにもかかわらず、日本語のホームページで勧誘するというグレーなことをしているのではないか?」ということですね。

ただ実際には勧誘はしていませんので、安心してIFCMarketsを利用できます。

IFCMarketsは分別管理だが全額補償

IFCMarketsの顧客資産は分別管理されています。

信託保全に対して、分別管理は安全性がだいぶ落ちてしまいますが、IFCMarketsはそこを補うためにアメリカの最大手AIG保険に加入しています。

万が一IFCMarketsが倒産した場合でも、顧客の資産は全額補償されるため、安心安全な海外FXブローカーと言えるでしょう。

IFCMARKETS. CORP.は、英国領ヴァージン島での有限会社として登録(登録番号:IBC CAP 291 № 669838)して、英国領ヴァージン島の金融商品市場指令(BVI FSC)で許認可および規制を受けております。許認可の番号はNo.SIBA/L/14/1073です。IFC Marketsは、専門職業人賠償責任保険書を持っています。

IFC Markets顧客資金の保管方法は分別保管となっています。

IFCMarkets公式サイト

公式サイトでも記載されていますが、IFCMarketsの顧客資産はAIG保険によって担保されていますので、安心してトレードができますね。

IFCMarketsの良い評判・口コミ(メリット)

メリット

ここからは、IFC Marketsのメリットを実際のユーザーの口コミを元に解説していきます。

FBSの良い評判6つ
  1. IFCMarketsは余剰式に利息がつく
  2. 全ての口座で取引手数料が無料
  3. 豊富な取扱通貨
  4. 独自の取引ツール「NetTradeX」が高機能
  5. オリジナル商品が作れる
  6. キャッシュバックサイトの利用が出来る
  7. ロスカット水準10%でゼロカットシステム採用

IFCMarketsは余剰証拠金に利息がつく

IFCMarkets金利口コミ

IFCMarketsでは、トレードで使っていない余剰証拠金に利息がつきます。

この余剰証拠金への利息はIFCMarketsの最大のメリットで、ユーザーの口コミもかなり評判がいいです。

利回りは1ヶ月ごとの取引量に応じて以下の表のように上がっていきます。

取引ロット 利息率(年利)
10ロット以下 0%
10ロット - 30ロット 1%
30ロット - 50ロット 2%
50ロット - 70ロット 4%
70ロット以上 7%

利回りが最大7%まで上がるのはかなり魅力的ですね。

海外FX.com
万が一、口座残高がマイナスになった場合はサポートにマイナス額削除依頼を送りましょう!

IFCMarketsの評判からわかるデメリットは3つ

デメリット

ここまでIFCMarketsのメリットについて紹介してきましたが、デメリットはどんな点でしょうか?

評判からわかるデメリットを3つ紹介していきます。

IFCMarketsの良くない評判3つ
  • IFCMarketsはボーナスなし
  • IFCMarketsのスプレッドは広め
  • IFCMarketsのサポートが使いにくい

    IFCMarketsはボーナスなし

    IFCMarketsでは口座開設ボーナスや入金ボーナスはありません。

    できる限り少額からFXトレードを始めたいという方にはIFCMarketsはおすすめできません。

    IFCMarketsのスプレッドは広め

    IFCMarketsの固定スプレッドはかなり広いため、スキャルピングやデイトレード、自動売買には向いていません。

    変動スプレッドも、IFCMarketsより狭いFXブローカーはたくさんあるため、スキャルピングがしたい方には向かないでしょう。

    IFCMarketsの主な通貨ペアの変動スプレッド

    IFCMarketsの変動スプレッドを一覧表にしてみました。かなり広いことがわかると思います。

    通貨ペア 変動スプレッド(最小)
    EUR/USD 0.4pips
    GBP/USD 0.5pips
    AUD/USD 0.5pips
    USD/JPY 0.5pips
    EUR/JPY 2.0pips
    GBP/JPY 4.4pips
    AUD/JPY 2.8pips
    USD/CHF 0.6pips
    USD/CAD 0.5pips
    EUR/GBP 1.4pips
    EUR/AUD 3.2pips

    IFCMarketsの主な通貨ペアの固定スプレッド

    IFCMarketsの固定スプレッドを一覧表にしてみました。他社に比べてそこまで狭くないことがわかります。

    通貨ペア 固定スプレッド
    EUR/USD 1.8pips
    GBP/USD 2.0pips
    AUD/USD 2.0pips
    USD/JPY 1.8pips
    EUR/JPY 2.5pips
    GBP/JPY 5.5pips
    AUD/JPY 3.5pips
    USD/CHF 2.0pips
    USD/CAD 3.0pips
    EUR/GBP 1.8pips
    EUR/AUD 4.0pips

    IFCMarketsのスプレッドを他社と比較

    IFCMarketsのスプレッドを他社と比較してどのくらい広いのかの感覚を掴みましょう!

    取引所 ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 ユーロ/ドル
    IFC Markets 1.8pips 2.5pips 5.5pips 3.5pips 1.8pips
    FXDD 2.3pips 3.0pips 3.8pips 3.5pips 1.8pips
    TradersTrust 2.0pips 3.2pips 3.7pips 3.5pips 1.8pips
    FxPro 1.8pips 2.4pips 3.6pips 3.0pips 1.7pips
    XM 1.6pips 2.6pips 3.5pips 3.0pips 1.6pips
    TradeView 1.8pips 1.9pips 2.3pips 2.6pips 1.7pips
    iFOREX 0.9pips 1.7pips 2.5pips 3.5pips 0.8pips
    AXIORY 1.5pips 1.7pips 2.7pips 2.1pips 1.3pips
    TitanFX 1.33pips 1.74pips 2.45pips 2.12pips 1.2pips
    MYFXMarkets 1.1pips 1.4pips 1.5pips 1.5pips 1.3pips
    GemForex 1.2pips 1.4pips 1.9pips 1.6pips 1.2pips
    LANDFX 0.8pips 1.5pips 1.8pips 1.6pips 0.8pips

    この様に他社と比較をしても、スプレッドは狭くない事が分かりますね!

    海外FX.com
    万が一、口座残高がマイナスになった場合はサポートにマイナス額削除依頼を送りましょう!

    IFCMarketsのサポートが使いにくい

    IFCMarketsは18ヶ国語のサポートに対応しています。

    日本語のサポートもありますが、基本的にはメール対応です。ライブチャットやSkypeのサポートはありません。

    お問い合わせフォームに必要事項を入力すると折り返し電話してもらえる「コールバック」もありますが、あまり繋がらないと評判です。

    カスタマー問い合わせ先

    メール:jpn@ifcmarkets.com
    電話: 0120-963-965 (フリーダイアル)※日本時間 14:00から24:00まで
    チャット:ライブ・サポート

    IFCMarkets評判・口コミ:まとめ

    IFCMarketsの評判やメリット、デメリットについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。

    最後にもう1度、ここで紹介した重要なポイントをまとめておきます!

    IFCMarketsの重要ポイント

    良いポイント

    • IFCMarketsは格付けの高いライセンスを保有し、安全な海外FXブローカー
    • IFCMarketsの最大の強みは、余剰証拠金に利息がつくこと
    • IFCMarketsでは取引したいCFD商品はほぼ揃っている

    良くないポイント

    • ボーナスが利用出来ない
    • スプレッドが広くスキャルピングは出来ない
    • 万が一トラブルが起こったときに、日本語サポートに不安がある

      FXトレードに取り組む上で、自分に合ったFXブローカーを選択することはかなり重要です。

      IFCMarketsは大きな資金を投入できるスインガーにはメリットが大きい海外FXブローカーですね。

      IFCMarketsについて、まだよくわからないところがあるという方は、もう一度解説部分を見返してみてください。

      IFCMarketsでは、世界中の証券取引所へアクセスし、個別株のCFD取引が可能です。取引時間は各証券取引所の開場時間と同じで、配当金も100%受け取ることができます。

      海外FX.com
      一つの口座で世界中の個別株を取引できるのはかなり便利ですね!

       

      現物取引しかしない株トレーダーもレバレッジを1倍で取引すれば現物取引と同じですし、世界中の個別株を購入することもできるのでIFCMarketsはおすすめです。

      IFCMarketsで扱っている株式8つ
      • 米国株式
      • 日本株式
      • 中国株式
      • ドイツ株式
      • イギリス株式
      • オーストラリア株式
      • ロシア株式
      • カナダ株式
        ETFのCFD

        ETF(上場投資信託)のCFD取引ができるのもIFCMarketsの魅力です。 もちろんETFのロングポジションを保有していれば配当金も受け取れます。

        IFCMarketsで取り扱っているETFのCFD商品は4つ
        • SPDRゴールド・シェア
        • iシェアーズ米国不動産ETF
        • SPDR S&P500 ETF
        • iシェアーズ米国国債
          仮想通貨のCFD

          IFCMarketsでは仮想通貨のCFD取引が可能です。

          日本で最も有名な海外FXブローカー「XM(XM Trading)」で仮想通貨のCFD取引が停止されましたので、仮想通貨取引ができるIFCMarketsは貴重なブローカーではないでしょうか。

          IFCMarketsで取り扱っている仮想通貨のCFD商品はビットコイン先物のみとなります。

          独自の取引ツール「NetTradeX」が高機能

          IFCMarketsには3種類の取引ツールがあり、自由に選択して使用することが可能です。

           

          IFCMarketsで利用できる取引ツール3つ
          • MT4
          • MT5
          • NetTradeX

            各取引ツールの評判から特徴を解説していきます。

            MT4

            メタクオーツ社が提供するMT4は、世界中のFXトレーダーに愛用されている取引ツールです。シンプルな使いやすさに加え、MT4向けに作られた自動売買システムも数多く存在します。

            IFCMarketsの場合、MT4は固定スプレッドのみなので取引回数の多い自動売買は向いていません。ですが、MT4を使い慣れたスインガーであれば、IFCMarketsでもMT4を選ぶと良いでしょう。

            MT5

            同じくメタクオーツ社が提供するMT5は、MT4の後継者とも言える取引ツールです。

            MT4を踏襲しながらも、ほぼ全ての機能がバージョンアップされています。弱点は自動売買システムの少なさですが、IFCMarketsで自動売買を使うことはないと思うので問題ありません。

            IFCMarketsにおいてMT5は変動スプレッドなので、ぜひおすすめしたい取引ツールです。

            NetTradeX

            NetTradeXはIFCMarketsオリジナルの取引ツールです。

            NetTradeXの特徴としては早い約定や表示できる商品の多さ、大口注文の対応などが挙げられます。 PCだけでなく、スマホやタブレットにも対応してるのもNetTradeXの良いところです。

            いろいろな取引ツールを試してみたい方は、ぜひIFCMarkets オリジナルのNetTradeXを使ってみましょう。

            IFCMarketsではオリジナル商品が作れる

            IFCMarketsではCFD商品を自分で作ることができ、ユーザーからは便利との声を良く聞きます。

            例えば、「TRY/JPYを取引したいけど、USD/TRYとEUR/TRYしか選べない…」といったいった経験はありませんか?

            そんな時もIFCMarketsでは、「TRY」と「JPY」からTRY/JPYを自分で作ることができます。

            IFCMarketsではオリジナル商品が作れるので、「取引したい商品がなかったらどうしよう…」と心配する必要はありません!

            ただし、オリジナル商品が作れるのはNetTradeXで、MT4とMT5では作れませんので、注意しましょう!

            IFCMarketsはキャッシュバックサイトを使える

            IFCMarketsはキャッシュバックサイトを使って、キャッシュバック口座を作ることができます。

            現在、IFCMarketsで利用できると評判のキャッシュバックサイトは、以下の3つになります。

            キャッシュバックサイト キャッシュバック金額 対象口座
            FinalCashBack 5.0ドル/1lot マイクロ:MT4
            スタンダード:MT4口座
            CASHBACK-Victory 5.0ドル/1lot マイクロ:MT4
            スタンダード:MT4
            マイクロ:NetTradeX
            スタンダード:NetTradeX
            FXRoyalCashBack 4.6ドル/1lot マイクロ:MT4
            スタンダード:MT4
            マイクロ:NetTradeX
            スタンダード:NetTradeX

            FinalCashBackとCASHBACK-Victoryが1lotあたり5ドルのキャッシュバックでお得にトレードできますね。ぜひ活用してみてください。

            ロスカット水準10%でゼロカットシステム採用

            IFCMarketsでは、証拠金維持率が10%以下になると、最も大きな損失を出しているポジションから決済されていきます。

            この10%という数字は、国内FXはもちろん海外FXの中でも低い水準です。

            ハイレバレッジでギリギリまでポジションを持てるのはIFCMarketsの強みです。

            また、IFCMarketsではゼロカットシステムを採用しているため、追証はありません。

            海外FX.com
            万が一、口座残高がマイナスになった場合はサポートにマイナス額削除依頼を送りましょう!